PRODUCTS
    - 
          美術工芸 
 Art & Crafts 美術工芸 / Art & Crafts
- 
          文化 
 Culture 文化 / Culture
- 
          科学 
 Science 科学 / Science
- 
          広報 
 Promotion 広報 / Promotion
- 
          教育 
 Education 教育 / Education
- 
          アニメーション 
 Animation アニメーション / Animation
- 
          長編映画 
 Feature Film 長編映画 / Feature Film
- 
          TV番組&CM 
 TV Program & CM TV番組&CM / TV Program & CM
- 
          
              カンブリア宮殿 龍角散社長 藤井隆太「のどを守って200年 龍角散再生の奇跡ドラマ」 2015年7月23日放送 テレビ東京 「ゴホン!といえば龍角散」のコマーシャルでお馴染みの家庭薬「龍角散」は、江戸時代のお殿様の喘息薬が原点だ。のど飴の市場シェア1位!しかし、一昔前の龍角散は倒産寸前だった。その再生ドラマに迫る。 
- 
          
              鬼来迎 -鬼と仏が生きる里- KIRAIGOU 2014年 / カラー / 38分 企画 公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団 千葉県山武郡横芝光町、虫生(むしょう)という名の集落に残された、国内で唯一現存する"地獄芝居"。鎌倉時代初期に始められたとされるこの「鬼来迎」(重要無形民俗文化財)が存続の危機に… 
- 
          
              瀬戸黒 -加藤孝造のわざ- Setoguro: The Art of KATO Kozo 2014年 / カラー / 37分 企画 文化庁 瀬戸黒とは、志野、織部、黄瀬戸とともに、桃山時代の美濃で特殊な技法によって焼かれ始めた茶陶である。窯の温度が上がり… 
- 
          
              新日本風土記 川崎 2014年5月23日放送 NHK BSプレミアム 日本有数の初詣客を集める川崎大師のお膝元・川崎。気さくでバイタリティあふれる川崎人の気質と、気どらず飾らない街の風景。働く庶民の街・川崎の魅力を伝える。 
- 
          
              戦後史証言プロジェクト:日本人は何をめざしてきたのか:2013年度「地方から見た戦後」第8回 山形・高畠 日本一の米作りをめざして 2014年1月25日放送 NHK 曲がり角にたつ日本の農業を高畠から見つめる。 
- 
          
              天に栄える村 Tenei Village - Fukushima 2013年 / カラー / 106分 豊かな里山に囲まれ、国内でも指折りの米を生産してきた福島県天栄村の米農家たち。なかでも、日本一の米づくりを目指す… 
- 
          
              髹漆 -小森邦衞のわざ- KYUSHITSU: The Art of KOMORI Kunie 2013年 / カラー / 37分 企画 文化庁 国の重要無形文化財「髹漆」の保持者、小森邦衞。小森にとって「髹漆」とは、自らが心に描く美を表現するための、漆塗りの高度な技術に他ならない。小森は、榡地(そじ)の造形に始まり… 
- 
          
              鑑賞マニュアル 美の壺 file289 「結び」 2013年10月4日放送 NHK BSプレミアム 一本の紐(ひも)を結ぶことで“美”が生まれる・・・。日本人がつくり上げ、日本文化と切っても切れない「結び」。細やかな手わざが生み出した結びの美は、数百年の時を超えて、生き続けています。 
- 
          
              新日本風土記 川越 2013年5月24日放送 NHK BSプレミアム 川越の風土と歴史、さらにはそこで暮らす人々の魅力を描きながら「川越」を旅する。 
- 
          
              ハートネットTV「日本で暮らす無国籍者たち」 2013年2月26日放送 NHK Eテレ ふだん意識することがあまりない『国籍』という存在・・・番組では、無国籍であるが故にさまざまな壁に直面している彼らの現状を紹介し、国籍とは何か、よりよい社会とは何かを問う。 
