PRODUCTS
-
美術工芸
Art & Crafts 美術工芸 / Art & Crafts -
文化
Culture 文化 / Culture -
科学
Science 科学 / Science -
広報
Promotion 広報 / Promotion -
教育
Education 教育 / Education -
アニメーション
Animation アニメーション / Animation -
長編映画
Feature Film 長編映画 / Feature Film -
TV番組&CM
TV Program & CM TV番組&CM / TV Program & CM
-
縄文土器
1979年 / カラー / 24分
企画 東京国立博物館
私たちの祖先は、世界の先史時代にも類のない、粘土による豊かな造形を行なった。縄文土器である。土器の形や文様、装飾から、それを作った人々の暮らしや心を窺い知ることができる。映画は…
-
歌舞伎の魅力 -女方-
1979年 / カラー / 32分
企画 国立劇場
300年を越える歴史のある歌舞伎は演じる俳優すべてが男性であり、女に扮する俳優のことを「女方」と呼ぶ。歌舞伎に固有の…
-
歌舞伎の魅力 -演技-
1978年 / カラー / 33分
企画 国立劇場
伝統の中で、独特の様式美にまで創り上げられた歌舞伎。その情感を堪能するには手引きが必要となる今日、歌舞伎の持つ特色を紹介しながら、基礎的知識を解説。歌舞伎初心者にも、理解と…
-
日本歴史の流れ
1977年 / カラー / 33分
縄文時代から現代までの悠久たる日本歴史を、映画ではじめて通史としてとらえた。飛鳥・奈良時代の中国文化の摂取、平安時代におけるその日本化、安土桃山時代の南蛮文化の渡来、幕末から明治にかけての西洋文化の影響など、文化史の側面を中心に、現在に…
-
草原の子テングリ
1977年 / カラー / 21分
企画 雪印乳業株式会社(現・雪印メグミルク株式会社)
広大な中央アジアの草原を舞台に、仔牛と少年の友情の物語を、草原の情緒や生活をまじえながら描くアニメーション。牧畜生活がはじまろうとしていた頃、人間と動物の間には、こんな話も…
-
伊勢型紙
Ise-Katagami
1977年 / カラー / 30分 企画 文化庁
江戸小紋など江戸時代に大いに発達した模様の染めは、多くは型紙によったが、そのすぐれた造形美を生み出したのは、知られざる職人たちであった。この映画は、そうした歴史を背景に…
-
癌免疫のしくみ
1976年 / カラー / 28分
癌細胞の増殖に対して、生体は何らの抵抗も示さないのだろうか。映画は、癌固有の抗原の存在をまず解説し、免疫系細胞が癌細胞を破壊する様子をミクロの映像で記録することによって癌免疫のしくみを明らかにする。そうした癌免疫を治療に生かすことによって…
-
奄美の森の動物たち -自然をさぐる-
1975年 / カラー / 27分
企画 日本学術振興会
奄美、沖縄を含む南西諸島は、アマミノクロウサギをはじめ世界でも類例のない特異な動物相を示している。この映画は、病虫害研究のため赴任した一青年研究者が、奄美の原生林に分け入り…
-
創立者たち -風雪に耐えて-
1975年 / カラー / 40分
企画 雪印乳業株式会社(現・雪印メグミルク株式会社)
この映画は、困難をきわめた日本の製酪業の歴史的な発展を、その創立者たちを通して描いたものである。田中正造の農本主義に感じて北海道に渡り、酪農の復興と製酪業の発展に尽くした…
-
絵巻
1974年 / カラー / 28分
企画 東京国立博物館
絵巻の画面に歴史をみる。平安から鎌倉へ、貴族から武家の時代へ、当時の人々がその生活と事件を絵巻の画面に描き込んだように、今、また私たちは、その絵巻の画面から歴史の大きな流れ…