PRODUCTS
-
美術工芸
Art & Crafts 美術工芸 / Art & Crafts -
文化
Culture 文化 / Culture -
科学
Science 科学 / Science -
広報
Promotion 広報 / Promotion -
教育
Education 教育 / Education -
アニメーション
Animation アニメーション / Animation -
長編映画
Feature Film 長編映画 / Feature Film -
TV番組&CM
TV Program & CM TV番組&CM / TV Program & CM
-
食事療法 -良好な透析生活のために-
1993年 / カラー / 20分
透析期の患者さんの食事療法について本人、家族、医療スタッフへ向けてそのポイントを解説する。食事の基本は水分、塩分、カリウム、リンの摂取を抑えること。そのための調理と食べ方の工夫と日常生活での留意点を考えていく。
-
肝類洞壁細胞の世界 -肝炎・肝硬変をめぐって-
1993年 / カラー / 25分
近年、肝臓の微細構造や細胞の機能が明らかになるにつれ、この臓器が人体の免疫に中心的な役割をも担っていることがわかってきた。肝炎・肝硬変の発生や進行に肝臓の毛細血管を構成する…
-
輸血 -自己血輸血までの歩み-
1993年 / カラー / 20分
救急・救命に不可欠の治療法として医療を支えている「輸血」。その輸血の歩みをたどり、感染症や副作用等の危険のない、より安全な輸血医療として近年注目されている「自己血輸血」について、わかりやすく紹介する。
-
赤血球をつくる(改訂版)-エリスロポエチンを追って-
1993年 / カラー / 25分
赤血球産生調節因子であるエリスロポエチンが、遺伝子組み換えの技術によって医薬品として開発され、腎性貧血の治療に役立つまでを、血球産生をとらえた貴重なミクロ撮影をまじえて描いた作品。
-
ねぶた祭り -津軽びとの夏-
1993年 / カラー / 34分
企画 公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団
日本の北国を代表する夏祭り「ねぶた祭り」は、青森や弘前が有名だが、津軽地方では、今でも数多くのねぶた祭りが行なわれている。作品は、青森ねぶたを中心に、各地に残るさまざまな…
-
老化と癌 -発癌の予防を考える-
1993年 / カラー / 18分
老化による免疫能の低下は癌を多発させる。癌の化学療法や放射線療法に伴う免疫能の低下もまた、癌細胞の発生を許してしまうことがある。老齢マウスを用い癌細胞の肺転移と腫瘍形成の姿をとらえ、発癌と免疫能の関係を解明し、癌予防への手がかりを探る。
-
地球号SOS
1992年 / カラー / 20分
姉に誘われるまま、山のペンションに遊びにやってきた中学生の政夫は、そこで環境を守る技術を学びに来ている若い留学生たちと知り合い、地球がかかえているさまざまな環境問題について教えられる。子どもたちに、地球規模の環境問題へ目を向けさせ…
-
ジャイロ・そのふしぎな力 -風の揺れを防ぐ-
1992年 / カラー / 13分
企画 大成建設株式会社
超高層ビルやタワー等の建造物の軽量化にともなって、風による振動が、快適な空間づくりのうえで解決すべき問題となってきている。ジャイロの力を利用した制振装置ジャイロスタビライザーと…
-
舞うがごとく翔ぶがごとく -奥三河の花祭-
1992年 / カラー / 33分
企画 公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団
古代より日本人は、「花」には神が宿ると信じ、花に対して神秘的な感情を強く抱いてきた。愛知県北設楽地方・奥三河では、花の命の甦りを願って、霜月から正月にかけて花祭が行なわれ…
-
表現のいのち -感じる心を深める-
1992年 / カラー / 20分
なかなか思うように絵が描けなくて悩む中学生は多い。ほんとうに、そっくりに描けなければだめなのだろうか?映画は、木を写生する美術の授業を通して、「感じる心─感性」についてわかりやすく教え、自分の感じたことの大切さ、自分らしさに…