-
富士山を測る
1994年 / カラー / 25分
企画 大成建設株式会社
3,776mの富士山。その高さはどうやって測られたのだろうか。江戸時代から現代まで、測量技術の進歩とともに精度の高い値に書き替えられてきたが、これらは山麓から間接的に測った値だった…
-
科学へのいりぐち -ふしぎの発見と工夫-
1994年 / カラー / 21分
磯を遊び場にしていた子どもたちが、潮の干満に疑問をもち、博物館の科学クラブでその変化を測定することになった。工夫を重ねてデータを集め、疑問を解き明かしていく中で、潮の干満を海苔の養殖に利用した昔の人の知恵や、コンピュータを駆使した…
-
ジャイロ・そのふしぎな力 -風の揺れを防ぐ-
1992年 / カラー / 13分
企画 大成建設株式会社
超高層ビルやタワー等の建造物の軽量化にともなって、風による振動が、快適な空間づくりのうえで解決すべき問題となってきている。ジャイロの力を利用した制振装置ジャイロスタビライザーと…
-
奄美の森の動物たち -自然をさぐる-
1975年 / カラー / 27分
企画 日本学術振興会
奄美、沖縄を含む南西諸島は、アマミノクロウサギをはじめ世界でも類例のない特異な動物相を示している。この映画は、病虫害研究のため赴任した一青年研究者が、奄美の原生林に分け入り…
-
森林は生きている 第2部 森の生物たち
1971年 / カラー / 24分
企画 一般社団法人 日本森林技術協会
もの言わぬ静かな森林、しかしそこには熾烈な生存競争がある。森林の消費者、昆虫やけもの、彼らもまた食物連鎖によって結ばれ、互いに抑制し合い、森の命を保っている。そこには眼に見えない…
-
森林は生きている 第1部 森のおいたち
1971年 / カラー / 26分
企画 一般社団法人 日本森林技術協会
日本の森林はどのようにして生まれてきたか、桜島の溶岩台地、尾瀬沼などを例に、森林の発生と生長のドラマ(遷移)を、そこに住む動物たちとの共存生活をまじえながら説きあかしていく…
-
女王蜂の神秘
1962年 / カラー / 33分
何万というミツバチが女王蜂を中心につくりあげるミツバチ社会。その一糸乱れぬ秩序は生命の美しさであり、自然界の神秘である。有名なミツバチの情報伝達の手段であるダンス、女王蜂の誕生…
-
鉤虫 -十二指腸虫の生態-
1960年 / カラー / 27分
企画 日本寄生虫予防会
当時、わが国の農民の3割以上が感染しているといわれた最も恐るべき寄生虫─十二指腸虫の生態を、徹底的に追求した画期的な記録映画。仔虫の孵化、脱皮、皮膚侵入のシーン、そして…