-
津軽のイタコ
1994年 / カラー / 37分
企画 国立歴史民俗博物館
「イタコ」とは、東北地方を中心に死者の霊の「口寄せ」を主な仕事としてきた女性たちのこと。民衆の暮らしの中に守り伝えられてきたイタコ習俗も、時代の流れとともに後継者もなくなり…
-
ねぶた祭り -津軽びとの夏-
1993年 / カラー / 34分
企画 公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団
日本の北国を代表する夏祭り「ねぶた祭り」は、青森や弘前が有名だが、津軽地方では、今でも数多くのねぶた祭りが行なわれている。作品は、青森ねぶたを中心に、各地に残るさまざまな…
-
舞うがごとく翔ぶがごとく -奥三河の花祭-
1992年 / カラー / 33分
企画 公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団
古代より日本人は、「花」には神が宿ると信じ、花に対して神秘的な感情を強く抱いてきた。愛知県北設楽地方・奥三河では、花の命の甦りを願って、霜月から正月にかけて花祭が行なわれ…
-
秩父の夜祭り -山波の音が聞こえる-
1990年 / カラー / 34分
企画 公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団
周囲に屏風を立てかけるように、高い山々に囲まれた秩父盆地。秩父の村々には、近代化の波をまぬがれて、たくさんの祭りが今日まで残されてきた。映画では、今に残るさまざまな祭りや行事を…
-
有明海の干潟漁
1989年 / カラー / 33分
企画 国立歴史民俗博物館
有明海は、日本最大唯一の泥状干潟であり、ムツゴロウをはじめとして、特有な魚介類が豊富に生息している。そして、この干潟の漁法には、わが国の漁撈技術の中でも特筆すべきものがあるという…
-
奥羽の鷹使い -日本の狩猟習俗-
1985年 / カラー / 33分
企画 国立歴史民俗博物館
奥羽地方では、猛禽クマタカを飼いならして野ウサギなどを捕える鷹狩りが伝承されてきた。映画は、滅びゆく鷹使いの伝統習俗を記録した貴重な民俗資料でもある。冬山の厳しい大自然の中で…