PRODUCTS
-
美術工芸
Art & Crafts 美術工芸 / Art & Crafts -
文化
Culture 文化 / Culture -
科学
Science 科学 / Science -
広報
Promotion 広報 / Promotion -
教育
Education 教育 / Education -
アニメーション
Animation アニメーション / Animation -
長編映画
Feature Film 長編映画 / Feature Film -
TV番組&CM
TV Program & CM TV番組&CM / TV Program & CM
-
おこんじょうるり
1982年 / カラー / 25分
桜映画社・エコー 共同製作
まじないで厄払いをするいたこの婆さんは、最近へまばかりやってふさぎこんでいた。そんな時、腹をへらしたきつねのおこんがやってきた。おこんがじょうるりをうなると、みんな愉快な気持ちに…
-
歌舞伎に生きる 女方への道
1982年 / カラー / 45分
企画 国立劇場
歌舞伎の華である「女方」の基本は、まず女の身体をつくることから始まる。独特な形やしぐさを身につけ、内面の深い理解にまで…
-
芭蕉布を織る女たち -連帯の手わざ-
1981年 / カラー / 30分
企画 公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団
沖縄で最初に重要無形文化財の指定を受けた芭蕉布と、それを織る女たちの記録。芭蕉布作りの工程は、一貫して女たちの共同作業であり、工房では平良敏子さんを中心に若い女性たちから・・・
-
八十七歳の青春 -市川房枝生涯を語る-
The Life of Fusae Ichikawa
1981年 / カラー / 121分
この映画は、明治・大正・昭和と、一筋に婦人の地位向上を求めて活躍した市川房枝さんが、みずからの生涯について語った記録で…
-
歌舞伎の立廻り
1981年 / カラー / 34分
企画 国立劇場
歌舞伎の見せ場には「立廻り」あるいは「タテ」と呼ばれる、闘争の場面がある。特にあざやかなとんぼは、立廻りの中に散る、美しい花びらとも言われる。人間国宝・坂東八重之助さんの、若手へ…
-
縄文土器
1979年 / カラー / 24分
企画 東京国立博物館
私たちの祖先は、世界の先史時代にも類のない、粘土による豊かな造形を行なった。縄文土器である。土器の形や文様、装飾から、それを作った人々の暮らしや心を窺い知ることができる。映画は…
-
歌舞伎の魅力 -女方-
1979年 / カラー / 32分
企画 国立劇場
300年を越える歴史のある歌舞伎は演じる俳優すべてが男性であり、女に扮する俳優のことを「女方」と呼ぶ。歌舞伎に固有の…
-
歌舞伎の魅力 -演技-
1978年 / カラー / 33分
企画 国立劇場
伝統の中で、独特の様式美にまで創り上げられた歌舞伎。その情感を堪能するには手引きが必要となる今日、歌舞伎の持つ特色を紹介しながら、基礎的知識を解説。歌舞伎初心者にも、理解と…
-
日本歴史の流れ
1977年 / カラー / 33分
縄文時代から現代までの悠久たる日本歴史を、映画ではじめて通史としてとらえた。飛鳥・奈良時代の中国文化の摂取、平安時代におけるその日本化、安土桃山時代の南蛮文化の渡来、幕末から明治にかけての西洋文化の影響など、文化史の側面を中心に、現在に…
-
草原の子テングリ
1977年 / カラー / 22分
企画 雪印乳業株式会社(現・雪印メグミルク株式会社)
広大な中央アジアの草原を舞台に、仔牛と少年の友情の物語を、草原の情緒や生活をまじえながら描くアニメーション。牧畜生活がはじまろうとしていた頃、人間と動物の間には、こんな話も…