掲示板のご利用の際には以下の点を厳守してください。ここに記載されているルールが守れず、一般的に不適切、不愉快と思われる発言をされた方のご意見は、残念ながら削除等の規制を行わせていただきます。
(削除の判断は運営スタッフの責任にて行います)


■明らかに川本喜八郎に関係のない内容の書きこみはお控えください。
■他人の噂話や非難・中傷、公序良俗に反するする発言は禁止です。
■選挙/宗教活動、売名行為、商業広告、勧誘、宣伝活動、集会、特定団体の形成及びこれらに類似する行為はおやめ下さい。
■不適切、あるいは不愉快な意見には返信しないでください。
■その他、当サイトにふさわしくない発言はしないでください。
■当掲示板に書きこまれた情報に関して、当サイトは一切の責任を負いませんが、当サイトの判断にて掲示板に書き込まれたメッセージの削除を行うことがございます。



Name:
Mail:
URL:
Title:
Message:
Cookie Preview    Key 
 



 AERA読みました  ..たけ     
RES
  
先週号のAERAを、図書館で読むことができました。川本先生の『李白』、是非見てみたいです。
..2007/02/22(木) 00:40  No.410



 拝見しました。  ..ぽち改め香雪華     
RES
  
今朝のNHKニュース拝見しました♪ 
久しぶりに拝見する川本先生のお顔に「愛」を感じました。ドキッ。(笑) 
少しもお変わりありませんねぇ。 
いやあ、お若いです。 
長野の人形館是非とも行きたいです。では。
..2007/01/10(水) 13:40  No.409



 岸田今日子さんの訃報  ..旅月庵     
RES
  
たった今ラジオで岸田今日子さんの訃報を耳にして、たいへん驚きました。 
岸田さんはこの「死者の書」に素晴らしいナレーションをされた方であることは、サポーターの皆様もご存じのことと思います。 
 
「いばら姫またはねむり姫」や「蓮如とその母」など、川本作品には欠かせないサポート役として、忘れられない素敵な俳優さんでした。 
 
藤原南家郎女の、深い鎮魂の姿を心になぞりつつ、ご冥福をお祈りします。
..2006/12/20(水) 16:08  No.407
便乗失礼します  ..ぽち     
 
 
こんばんは、お久しぶりです。 
私も、岸田今日子さんのご冥福をお祈りさせて頂きたいと思います。 
とても個性的で、印象深い女優さんでした。
..2006/12/20(水) 20:27  No.408



 アートアニメーション Standard 100  ..pikki-nu? [URL]     
RES
  
「イメージエフ」というアート映像のオンライン・セレクトショップをスタートしました。「アートアニメーション Standard 100」という特集で川本さんの作品他、いろいろ紹介しています。
..2006/12/02(土) 16:13  No.406



 今夜、あります!  ..深い泉の国     
RES
  
 さて、今日の今日で恐縮です! 
もう少し早めにお伝えするべきでした。ご存知でしょうけど。 
 十一月二十五日の今夜、NHK教育で 22:25より、折口信夫と「死者の書」について中沢 新一さんが語る『人物伝』という番組があります!眠いでしょうが、コーヒーを飲んでじっくり観たいものです! 
 「死者の書」DVD販売、待ち遠しいなあ・・
..2006/11/28(火) 09:11  No.405



 死者の書  ..チョコ     
RES
  
『死者の書』先月札幌で拝見しました。 
原作を何年か前に読んだ時は部分的に引き込まれるものの、全体のストーリーをよく掴めずに終わってしまいました。そのモヤモヤ感を晴らすために足を運んだのですが、人形の素晴らしさに驚きました。色?顔?衣裳?動き?声、すべてが上品で色気があり素敵でした。 
ストーリーも、おかげでだいぶ飲み込めたと思います。たぶんまだ私には理解しきれていないところもあると思いますが、時間をおいてまた観る?読むとそのたびに新しい発見ができるような予感がします。 
素晴らしい作品をありがとうございました。他の作品のDVDも買おうと思います。 
 
岡本綺堂の『玉藻の前』をぜひとりあげて欲しいです。
..2006/11/07(火) 00:11  No.403
Re:死者の書  ..エメラルド(ろままろ)     
 
 
はじめまして。サポーターのエメラルドです。 
僕は、最近DVD「平家物語」を買いました。「三国志」が人気絶大で、量も多いのですが、「平家物語」は、私にとって、多分、最大の価値ある文学と考えており、購入したのです。 
この「平家物語」は、吉川英治の「新平家」であり、いわゆる昔の古文で書かれたものとは異なります。 
私は本当のところは、能のような古典のままの日本語に限りなく魅了されるのですが、誰にとっても難しいので、その期待は少し現実的ではないようです。 
 でも、例えば、お能そのものを、人形アニメで集大成すればどうか、とも思います。 
 中将姫ももともと、世阿弥の能「当麻」で普及したものと思いますので。 
 岡本綺堂の「玉藻の前」、知りませんでした。 
読んでみようと思います。
..2006/11/07(火) 10:23  No.404








| ホーム | RSS | 携帯用 |

+ Powered By 21style +